2004.09.04 (土)
昨夜、夢を見た。
普段はお互いがネットに書いている文章を読み合っているだけで、たまにメールを交換するようなわたしにとっては居心地のいい関係を続けさせてもらっている人がいるのだけれど、その人からメールが届いた夢。
メールには、「最近のちょろいもの文章はなってないんじゃないか。まず、基本的に誤字・脱字が多すぎる。きちんと自分の文章を読み返してから公開するのが基本中の基本ではないのか。それに、内容も見ていられない。文章のたれ流しだ。毎度重箱の隅をつつくようで申し訳ないが…」云々、という苦言が延々と書かれていた。
かなりショックで目が覚めた。
いや、そうなのだ。
最近、だんだん日記や感想を書くのが惰性のようになってきて、緊張感がないというか、意識が低いというか。もちろん、そもそもの文章が駄文なのだから、そんなに矜持を持って文筆に臨む、みたいな真似はできないのだけれど、それでも、自分の中での100%の力のうち、今いったい何%をきちんと出せているのか。
薄々感じながら目をつぶっていたところを、夢の中のメールでガツンとやられた気がした。
毎日更新、それも大事なことだけれど、わたしにはそもそも毎日きちんとした(少なくとも自分で納得の出来る)文章を書き上げられるほどの能力はないのだから、少しペースはゆっくりでも、自分で満足できるくらいのものをちゃんと書くべきなのかも。
ただいまちょっと考え中。
普段はお互いがネットに書いている文章を読み合っているだけで、たまにメールを交換するようなわたしにとっては居心地のいい関係を続けさせてもらっている人がいるのだけれど、その人からメールが届いた夢。
メールには、「最近のちょろいもの文章はなってないんじゃないか。まず、基本的に誤字・脱字が多すぎる。きちんと自分の文章を読み返してから公開するのが基本中の基本ではないのか。それに、内容も見ていられない。文章のたれ流しだ。毎度重箱の隅をつつくようで申し訳ないが…」云々、という苦言が延々と書かれていた。
かなりショックで目が覚めた。
いや、そうなのだ。
最近、だんだん日記や感想を書くのが惰性のようになってきて、緊張感がないというか、意識が低いというか。もちろん、そもそもの文章が駄文なのだから、そんなに矜持を持って文筆に臨む、みたいな真似はできないのだけれど、それでも、自分の中での100%の力のうち、今いったい何%をきちんと出せているのか。
薄々感じながら目をつぶっていたところを、夢の中のメールでガツンとやられた気がした。
毎日更新、それも大事なことだけれど、わたしにはそもそも毎日きちんとした(少なくとも自分で納得の出来る)文章を書き上げられるほどの能力はないのだから、少しペースはゆっくりでも、自分で満足できるくらいのものをちゃんと書くべきなのかも。
ただいまちょっと考え中。
スポンサーサイト
私もLINさんとまったく同感です。これからも楽しくためになる記事が
待ち遠しいです。
でも、自らの文章が気になるというそのお気持ち、非常によくわかり
ます。私などはむしろ、自分の書いたコメントが、誰かに迷惑をかけて
いないか、誰かを不愉快にさせていないか、そのことが非常に気にかか
ります。不安の反省の連続であります。
待ち遠しいです。
でも、自らの文章が気になるというそのお気持ち、非常によくわかり
ます。私などはむしろ、自分の書いたコメントが、誰かに迷惑をかけて
いないか、誰かを不愉快にさせていないか、そのことが非常に気にかか
ります。不安の反省の連続であります。
多摩のいずみ |
2004.09.05(日) 11:28 | URL
【コメント編集】
私もLINさんや、多摩のいずみさんに全く×2,同感ですよ、ちょろいもさん!
ちょろいもさんもLINさんも多摩のいずみさんも、いつも素晴らしい文章・コメントをお書きになっているので、そんなプレッシャーはないのだと思っておりました。
なんだか、私、安心しましたヽ(^。^)ノ。私もぼちぼち続けていけるかな・・と。
それにしても本のTBは、主催するには、すごい膨大な読書量と百科事典のような知識が要求されるような・・もう私にはたぶんムリです。あきません。
主催された方(もちろんLINさんもちょろいもさんも)すごすぎます。それにしても、LINさんがぼろぼろになられたとは気がつきませんでした。(笑)私はお酒と共に悠々自適でいらっしゃったのかと・・・(あいすみません。)
ちょろいもさん、いつも楽しみにしてますので、体に気をつけて!ムリせずまた記事読ませてくださいね。
ちょろいもさんもLINさんも多摩のいずみさんも、いつも素晴らしい文章・コメントをお書きになっているので、そんなプレッシャーはないのだと思っておりました。
なんだか、私、安心しましたヽ(^。^)ノ。私もぼちぼち続けていけるかな・・と。
それにしても本のTBは、主催するには、すごい膨大な読書量と百科事典のような知識が要求されるような・・もう私にはたぶんムリです。あきません。
主催された方(もちろんLINさんもちょろいもさんも)すごすぎます。それにしても、LINさんがぼろぼろになられたとは気がつきませんでした。(笑)私はお酒と共に悠々自適でいらっしゃったのかと・・・(あいすみません。)
ちょろいもさん、いつも楽しみにしてますので、体に気をつけて!ムリせずまた記事読ませてくださいね。
うわー、みなさま、コメントありがとうございます。
「黙殺系」の記事(笑)だと思っていたので、反応があったことに
ちょっとビックリしてます~。
>LINさん
ははは、TB企画でLINさんそんなにお疲れだったんですか…。
たしかにTBの数にはビックリしますよね。
blogは自分の好きなように書いていい、というのは確かにその通りなんです
よねー。ただ、やっぱり人の目って意識してるところありますよね?
最近ちょっと馴れ合いというか、内輪ウケの関係に甘んじていたり、
文章そのものに対する意識が自分で低いなーと内心感じていて、
それに蓋をしているようなところがあったので、
ついつい夢に過剰に反応してしまったのかあと思います。
理想が高いわけではけしてないんですけどね!
でんすけすいか…LINさんにはよほど印象的だったんですね(笑)。
これからも精進いたします…。
>多摩のいずみさん
いやー「楽しくためになる記事」だなんて。
たぶんためになる記事は皆無だと思いますが…(苦笑)。
少なくとも、読んで楽しくなる記事は、書けるように努力したいです。
>自分の書いたコメントが、誰かに迷惑をかけて
>いないか、誰かを不愉快にさせていないか
そうですね、それはわたしも意識します。
思ってもみない反応があることもありますし、やっぱり相手が見えない
ところで文章を発信している以上、ある程度のリスクもありますし。
不安の反省の連続、でも、それでもこうやってブログやネットを
止められないのは、それだけの魅力もここにはある、ということ
なんでしょうね…。
>ワルツさん
いやー、わたしなんてプレッシャーの嵐ですよー!!(>_<)
でも、安心してくださったなら嬉しいです。
わたしなんてこんなもんです(笑)。
TBの主催には、知識なんて必要ないですよ!たぶん…。
そんな資格が必要なら、わたしだってあきませんよ!
ワルツさんの読書量なら、十分に主催やれると思いますわ~~。
優しい言葉をありがとうございます。
これからもボチボチやりますね~~。
「黙殺系」の記事(笑)だと思っていたので、反応があったことに
ちょっとビックリしてます~。
>LINさん
ははは、TB企画でLINさんそんなにお疲れだったんですか…。
たしかにTBの数にはビックリしますよね。
blogは自分の好きなように書いていい、というのは確かにその通りなんです
よねー。ただ、やっぱり人の目って意識してるところありますよね?
最近ちょっと馴れ合いというか、内輪ウケの関係に甘んじていたり、
文章そのものに対する意識が自分で低いなーと内心感じていて、
それに蓋をしているようなところがあったので、
ついつい夢に過剰に反応してしまったのかあと思います。
理想が高いわけではけしてないんですけどね!
でんすけすいか…LINさんにはよほど印象的だったんですね(笑)。
これからも精進いたします…。
>多摩のいずみさん
いやー「楽しくためになる記事」だなんて。
たぶんためになる記事は皆無だと思いますが…(苦笑)。
少なくとも、読んで楽しくなる記事は、書けるように努力したいです。
>自分の書いたコメントが、誰かに迷惑をかけて
>いないか、誰かを不愉快にさせていないか
そうですね、それはわたしも意識します。
思ってもみない反応があることもありますし、やっぱり相手が見えない
ところで文章を発信している以上、ある程度のリスクもありますし。
不安の反省の連続、でも、それでもこうやってブログやネットを
止められないのは、それだけの魅力もここにはある、ということ
なんでしょうね…。
>ワルツさん
いやー、わたしなんてプレッシャーの嵐ですよー!!(>_<)
でも、安心してくださったなら嬉しいです。
わたしなんてこんなもんです(笑)。
TBの主催には、知識なんて必要ないですよ!たぶん…。
そんな資格が必要なら、わたしだってあきませんよ!
ワルツさんの読書量なら、十分に主催やれると思いますわ~~。
優しい言葉をありがとうございます。
これからもボチボチやりますね~~。
ちょろいも |
2004.09.05(日) 23:13 | URL
【コメント編集】
毎日更新しようと思ったら
プレッシャーありますよ、でも
ちょろいもさんのペースでやるのがいちばん!
そして、わたしはちょろいもさんの書くもののファンです。
楽しみに読んでます。
ちょっと夏の疲れがでてるのかもしれないですねー。
わたしもちょっと疲れぎみ。
ぼちぼちやりまっしょ。
プレッシャーありますよ、でも
ちょろいもさんのペースでやるのがいちばん!
そして、わたしはちょろいもさんの書くもののファンです。
楽しみに読んでます。
ちょっと夏の疲れがでてるのかもしれないですねー。
わたしもちょっと疲れぎみ。
ぼちぼちやりまっしょ。
かっこー |
2004.09.06(月) 10:27 | URL
【コメント編集】
>かっこーさん
たしかに、夏の疲れ、出てるかも…。
昨日は風邪気味で夕飯の支度も出来ずに寝込んでしまいました。
子ども達はわたしからの連絡で早く帰ってくれた相方の
買ってきたおにぎりで夕飯を済ませました。
ごめんよ、ぴよぴこ…(喜んでいたという話もあるけど/苦笑)。
かっこーさんもお疲れなのね。
そういうときはやっぱり休むのが一番よね。
なんだかしばらく、ネットに対しても気分が高揚していたような
ところがあるので、反動がきたのかも。
ファンだなんて…ありがとー♪
無理せず細く長く、やっていこうと思います。
どうもありがとう(はぁと)。
たしかに、夏の疲れ、出てるかも…。
昨日は風邪気味で夕飯の支度も出来ずに寝込んでしまいました。
子ども達はわたしからの連絡で早く帰ってくれた相方の
買ってきたおにぎりで夕飯を済ませました。
ごめんよ、ぴよぴこ…(喜んでいたという話もあるけど/苦笑)。
かっこーさんもお疲れなのね。
そういうときはやっぱり休むのが一番よね。
なんだかしばらく、ネットに対しても気分が高揚していたような
ところがあるので、反動がきたのかも。
ファンだなんて…ありがとー♪
無理せず細く長く、やっていこうと思います。
どうもありがとう(はぁと)。
ちょろいも |
2004.09.07(火) 09:16 | URL
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
~~~ヾ(^∇^)おはようございま~す♪
やだなあ、ちょろいもさん。
きっと、TB企画の主催者をおやりになってお疲れなんですよ~
私も主催者終わった時は身も心もぼろぼろでした(←大げさ 笑)
>緊張感がないというか、意識が低いというか・・・
何いってるんですか!
ちょろいもさんのblogなんてすごくちゃんとしてらっしゃいますよ。
そもそもblogは日記なんですから、自分の好きなように書いていいんだと思います。
私なんて頭で考えるというより本能的に出てくる文章を勝手に指がタイプしているという・・・
まさに記事のたれ流し状態^^;
>自分で満足できるくらいのもの・・・
ああ、でもちょろいもさんは理想の高い方なんですね。
確かに毎日更新は大変だと思います。
ちょろいもさんのペースでお書きになってください。
でも、私はちょろいもさんの記事、楽しみにしていますからね\(^o^)/
追伸
無知な私に色々な本の事やでんすけすいかの事を教えてくださったのは
ちょろいもさんじゃないですか!
これからも頼りにしてます♪